護摩祈祷・祈願トップページ > 護摩祈祷・祈願各種祈祷のご案内不動明王の祈祷毎年1月28日に、初不動尊大祭があります。くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら地蔵尊の祈祷毎年4月24日には、子育地蔵尊大祭があります。くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら祈願・祈祷車のお祓い・厄払い合格祈願・七五三くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら東円寺の御朱印東円寺御朱印帳 東円寺のオリジナル御朱印帳を作成しました。 富士山世界文化遺産構成資産である忍野八海の最大の魅力は、八大竜王が祀られていることです。八大龍王守護という御朱印は、大我講の講中にお守りとして渡されたいたものを復元しました。 各池に祀られている龍王様は、龍の王様ですから眷属(けんぞく)が幾千万臆います。 功徳ある龍王のご加護を頂戴するため、忍野八海にちなんで、8のつく日限定で八大龍王と各池に祀られています龍王の御朱印を授けることとなりました。 八大竜王守護八大竜王は、「法華経」というお経の序品に、お釈迦様に仕える天竜八部衆に属する竜族の八王と書かれています 一番出口池守護 灘陀竜王一番出口池の祭神である難蛇(ナンダ)竜王と、二番お釜池の祭神である跋難蛇(ウパナンダ)竜王は兄弟難蛇竜王はサンスクリット語で「歓喜」という意味 ニ番お釜池守護 跋難陀竜王ニ番お釜池の祭神である跋難陀(ウパナンダ)竜王は一番出口池の祭神である難陀竜王の弟 サンスクリット語で「善歓喜」という意味 三番底抜池守護 娑加羅竜王三番底抜池の祭神である娑加羅(シャガラ)竜王は、サンスクリット語では「海」という意味で竜宮の王 四番銚子池守護 和修吉竜王四番銚子池の祭神である和修吉(ヴァースキ)竜王は、サンスクリットで「宝」という意味 五番湧池守護 徳叉迦竜王五番湧池の祭神である徳叉迦(トクシャカ)竜王は、サンスクリット語で多舌、視毒という意味 六番濁池守護 阿那婆達多竜王六番濁池の祭神である阿那婆達多(アナヴァタプタ)竜王は、サンスクリット語で清涼とか無熱悩という意味 七番鏡池守護 摩那斯竜王七番鏡池守護の祭神である摩那斯(マナスヴィン)竜王は、サンスクリット語で「慈心」という意味 八番菖蒲池守護 優鉢羅竜王八番菖蒲池の祭神である優鉢羅(ウッパラカ)竜王は、サンスクリット語で、「青蓮華」という意味 富士山鈴原不動尊東円寺の通常の御朱印 聖観音東円寺の通常の御朱印 護摩・祈祷祈願申込用紙子育地蔵尊祭祈祷申込書子育地蔵尊祭祈祷申込書(2018-03-02 ・ 50KB) 子育地蔵尊祭祈祷申込書(2018-03-02 ・ 18KB) お守り 東円寺には、六地蔵尊・子育て地蔵尊と多くの地蔵尊が安置されています。祈願を前掛けに書いていただき、地蔵尊に奉納します。前掛けは、手作りです。 祈願前掛け 500円 富士山鈴原不動尊の厄除け・交通安全ステッカーです。 ステッカー 各500円 マグネット 各700円 お守りの紐が長くなっています。お子さんの交通安全、また、厄除けにランドセルにつけていただきやすくしています。 花柄袋守り 500円