近況報告
夏休み座禅体験 大盛況でした・・
2013-07-27
今年で4回目の夏休み座禅体験です。昨年までは、宣伝不足のため少人数でした。今年は初の試みで、忍野幼稚園にチラシを配布させていただきました。忍草地区の新聞広告に入れていただき、20人程を予定していましたが、25名ほど参加していただきました。
中学生の参加者は、7名でした。そのうち5名は8月3日から「第46回比叡山天台青少年比叡山の集い」に参加してくれる子供達です。青少年の集いでは、根本中堂で毎朝座禅をします。事前練習のように楽しそうにしている姿を見ることが出来ました。
親子参加は、6家族です。夏休みの良い思い出になってくれると嬉しいです。年に一度の座禅体験です。来年も7月最終土曜日に予定しています。

大手証券会社の皆様・・
2012-12-11
大手証券会社の市川支店の皆様?(自家用車で、車のナンバーが様々なので、同期なのか?)37名で、12月8日・9日と2日間に分けて、8日に写経、9日に座禅体験をしてくださいました。
写経の最後には、何のために写経をしたのか?という、為と書かれた後に、願いを書きます。その中には、ご病気の親御さんのために病気平癒、また、市川支店が盛り上がるように願掛けをされていた方もいらっしゃいました。
9日の座禅体験は、早朝8時45分からでした。本堂の気温は勿論マイナスです。ヒーターをつけておきましたが、簡単には暖まりません。体験後、アンケートを書いていただきました。
「寒かった」という方はいませんでした。「頭がすっきりしました。雑念が多いことに気づきました。」など、機会があったら、参加されたいですか?という質問に、参加したいとお答えいただいた方がほとんどでした。
2名の方は、参加しないと答えられていました。座禅する空間に抵抗を感じる人もいらっしゃいます。個人差がありますので、仕方のないことです。
座禅や写経は、自分の人生をより深いものにするための、1つの手段です。体験して心地よければ、機会を作って再チャレンジしてほしいと思います。

E-Girls
2012-10-06

北富士駐屯地の自衛官さん・・
2012-02-28
昨年、日米合同演習が北富士駐屯地で行われた時に、米軍の皆さんが座禅体験をされました。とても喜んでくださったそうです。(座禅をされて、喜ぶというのも不思議な話ですが、貴重な体験だったようです。)
日本の自衛官にも、体験させたいとの事でした。少しずつ暖かくなってきていますが、本堂は外気温より低いので、今日も−3℃位だったと思います。極寒の中での座禅体験は、まさに厳しい修行です。
息を吸ったり吐いたりする、その呼吸を数えます。しかし、雑念が多いと幾つまで数えたのか忘れてしまいます。とても、寒かったようですし、数を数えることの難しさを感じたそうです。
東円寺の駐車場に、自衛隊の車がビッシ・ズラッと壮観でした。写真を写しておけばよかったのですが、愚か者の知恵は後・・でした。
日本の自衛官にも、体験させたいとの事でした。少しずつ暖かくなってきていますが、本堂は外気温より低いので、今日も−3℃位だったと思います。極寒の中での座禅体験は、まさに厳しい修行です。
息を吸ったり吐いたりする、その呼吸を数えます。しかし、雑念が多いと幾つまで数えたのか忘れてしまいます。とても、寒かったようですし、数を数えることの難しさを感じたそうです。
東円寺の駐車場に、自衛隊の車がビッシ・ズラッと壮観でした。写真を写しておけばよかったのですが、愚か者の知恵は後・・でした。

極寒の中・・
2012-01-16
↑写真をクリックすると拡大します。↑
昨年末に、TBSで放送されている、週刊エグザエルの担当者の方から電話がありました。三代目ジェイソールブラザーズのボーカル、今市君と登坂君の希望で、東円寺で修行体験をもう一度したいと言う連絡でした。しかし、なかなか忙しく、年末には実現しませんでした。
よくよくお話しを聞くと、彼らの母校なども訪れて、三代目ジェイソールブラザーズの軌跡を辿っているようです。
その中で、東円寺の座禅体験などを思い出してくれたことを、とても嬉しく思います。本当に、寒い朝でした。どうしてもと言うことでしたので、座禅をしていただきましたが、極寒の中での座禅体験は、あまりお勧めできません。
