本文へ移動

東円寺 墓地のご案内

東円寺 墓地

 東円寺の墓地は、東円寺本堂の裏側にあります。墓地は全て本堂に向かうよう作られています。現在の墓地の形態は、本堂でお経を唱えると、墓地に向かってお経を唱えることになります。先祖に対する先代の深い思いから、出入りの石屋さんに、お墓の向きを本堂に向かわせるようお願いしていたようです。公園墓地のように、整然とお墓が並んでいます。墓地は小高い丘の上にあります。忍野村を眼下に見下ろす事ができます。春には桜、夏は新緑、秋は満天星(どうだんつつじ)などの紅葉を楽しむ事が出来ます。
 
 忍野村と言えば富士山が美しく見える墓地を・・と望まれる方もいらっしゃると思いますが、残念なことに、墓地から富士山を拝む事はできません。300年ほど前、東円寺は現在の場所から約1㎞ほど東の方向にありました。その場所からはそれは美しい富士山を拝むことができます。しかし、富士山の宝永の大噴火によって本堂はに流されてしまいました。当時の住職をはじめとする村人が話し合い、富士山の大噴火に備え現在の場所に移ったと聞きます。そのような時代背景を考えますと、現在の場所は防災面からも安全な場所と言えます。考え方ですが、忍野村から富士山はどこからでも拝むことができます。しかし、忍野村を眼下に見下ろすことのできる墓地の場所は限られています。ご興味のある方は、お気軽にご相談下さい。

お問い合わせ

テキストボックス
住所
 
画像認証 ※必須
2023年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 八海清掃
TOPへ戻る